

費用の支払い方法については色々とありますので、以下でご紹介させていただきます。
債務整理の費用は事務所ごとに金額が異なります。おおよその基準はあるものの、とくに定められていないため自由に設定することができるからです。
しかし、債務整理を考えるような状況ですし金銭的にも余裕がない方がほとんどでしょう。
今回は、債務整理の費用の相場を比較してみました。また、無理なく支払う方法も調べましたの参考になれば幸いです。
債務整理費用の相場
債務整理にかかる費用は、手続きの種類によってことなります。また、報酬額は事務所ごとに自由に決められているのが現状です。
また、弁護士と司法書士では業務の範囲に違いがあります。借入金額と収入によっては、個人再生や自己破産も考慮しなければいけません。
ちなみに、弁護士と司法書士は大きく分けて以下のような違いがあります。
司法書士 | 弁護士 | |
---|---|---|
相談のしやすさ | ◎(街の法律家) | △(ややハードルが高い) |
手続きのスピード | ○(債務整理に特化した事務所が多く、スポード感がある) | ○(債務整理以外の業務もあり、出だしが遅れがち) |
料金 | ◎(どこの事務所も相場は大体おなじ) | △(事務所によって差がある・基本的に高め) |
代理権の範囲 | △書類作成が中心・任意整理は140万円以下の裁判に出廷可能) | ◎あらゆる紛争に「代理人」として参加 |
債務整理のなかで費用がもっとも安いのが「任意整理」で、個人再生・自己破産は手続きが複雑であるため高額となっています。
ただ、債務整理にかかる費用は事務所ごとにことなるため、比較・検討されることをおすすめします。同じ手続きでも、複数の事務所を比較してみると数万円~数十万円の違いがあるからです。
債務整理をメインに扱う事務所の場合、費用を安価に設定としている場合が多いです。相談件数を多く獲得することで、実績を広くアピールする狙いがあります。
一方、費用を高めに設定している事務所は債務整理が業務の主力ではない可能性があります。裁判業務に力を入れているために債務整理に手が回らず、報酬額を高めに設定せざるを得ない状況なのかもしれません。
また、事務所の規模にも大きく影響があります。一般的には、少ない人数の事務所は費用の設定が安価な場合が多いです。大規模事務所に比べると固定費がかからないため、相談費用を抑えても経営が成り立つからです。
まずは、相談だけでもしてみるとよいでしょう。専門家に悩みを打ち明けるだけで、気持ちを楽にすることができます。
ちなみに、任意整理をすると月々の返済額を減らすことができます。任意整理をおこなった場合、以後、完済までにかかる利息の支払いがカットできる場合が多いのです。
借入金額 | 返済総額(任意整理した場合) | 返済総額(任意整理なし) |
---|---|---|
100万円 | 100万円(月々28,000円弱) | 1,195,943円(月々33,215円) |
200万円 | 200万円(月々56,000円弱) | 2,391,850円(月々66,430円) |
300万円 | 300万円(月々84,000円弱) | 3,587,757円(月々99,644円) |
※実質年率は12%
※上記は、減額後の金額として計算しております。
実際には、借金整理について相談したからといって、すぐに契約させられるわけではありません。どの事務所も「無料相談」を実施していますので、費用の支払いについても相談してみるとよいでしょう。
参考までに複数の事務所の費用相場をまとめました。各事務所がウェブ上で公開している費用の内訳は以下のとおりです。
任意整理(一社) | 個人再生 | 自己破産 | 分割払い | 全国対応 | |
---|---|---|---|---|---|
弁護士法人ひばり法律事務 | 45,000円~ | 50万円~ | 40万円~ | ○ | ○ |
新大阪法務司法書士事務所 | 50,000円~ | 35万円~ | 25万円~ | ○ | |
アース法律事務所 | 40,000円~ | 60万円~ | 40万円~ | ○ | |
東京ロータス法律事務所 | 40,000円~ | 75万円~ | 45万円~ | ○ | |
ウイズユー司法書士事務所 | 45,000円~ | 35万円~ | 25万円~ | ○ | |
アヴァンス法務事務所 | 40,000円~ | 37万円~ | 31万円~ | ○ | |
おおぞら司法書士事務所 | 30,000円~ | 22万円~ | 20万円~ | ○ | ○ |
はたの法務事務所 | 20,000円~ | 35万円~ | 30万円~ | ○ | ○ |
司法書士エストリーガルオフィス | 12万円~ | 28万円~ | 22万円~ | ||
シン・イストワール法律事務所 | 53,000円~ | 46万円~ | 37万円~ | ○ | ○ |
司法書士法人杉山事務所 | 57,750円~ | 35万円~ | 25万円~ | ○ | ○ |
アストレックス司法書士事務所 | 50,000円~ | 30万円~ | 25万円~ | ○ | |
アルスタ司法書士事務所 | 50,000円~ | ○ |
債務整理費用は分割払いできるのか
債務整理の費用については、分割払いに対応する事務所が増えてきました。相談に訪れる方の多くは、返済に行き詰っているためです。そのため、費用の支払いについても「分割払い」や「支払い猶予」など、柔軟に対応してもらえると嬉しいですよね。
通常、債務整理を依頼した場合には先に報酬の支払いをおこない、支払いが終わった段階から返済が開始することになります。
具体的には、以下のようなスケジュールが一般的です。
返済月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
---|---|---|---|---|---|
報酬の支払い | 0円 | 0円 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
借入先への返済 | 30,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
備考 | 初回相談 | 正式契約~受任通知 督促停止 | 報酬支払開始 和解交渉 | 報酬支払い期間 | 報酬支払い期間 |
※1月に正式に依頼し、督促が止まり、返済が中断します。
※2月から7月までの半年間で、報酬を支払っていきます。
返済月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
---|---|---|---|---|---|
報酬の支払い | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 0円 | 0円 |
借入先への返済 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 20,000円 |
備考 | 報酬支払い完了 | 借入先と合意 | 減額後の返済開始 |
※借入先と、8月に合意する
※合意した月の翌月から、借入先への返済が始まる
多くの事務所では、費用の支払い期間を「6ヶ月」としています。半年後に返済を再開するということで、減額交渉が合意されている場合が多いからです。


相談する前までは毎月の返済がギリギリであっても、債務整理を依頼して「受任通知」が送付されると以降の返済が一旦ストップします。弁護士・司法書士がおこなう法律行為には、法的強制力が与えられているからです。
返済が一旦ストップすると返済にあてていたお金が手元に残ることになります。そこで、そのお金を報酬の支払いに回すということです。もちろん、それは法律で認められているため借入先から訴えられるようなことはありません。
債務整理費用はボーナス払いできるのか
報酬の支払いについては、弁護士・司法書士事務所ともに柔軟に対応してもらえるようになりました。債務整理はある程度まとまったお金が必要ですので、手元に資金がない相談者を手厚くフォローする傾向にあります。
上記で紹介したように月々一定額を支払う形が多いですが、なかにはボーナス時期に上乗せして支払う契約ができる事務所もあります。
借入先からすれば、一日でも早く返済を開始して欲しいと考えますので、ボーナス払いで報酬の支払い完了が早まることは、むしろ歓迎されることになります。
そもそも、弁護士・司法書士の先生は弱い立場の方を助けるためにあります。人助けをしたいという強い志をもった先生がほとんどですので、遠慮せずに相談したほうが良いのです。すぐにお金がかかるようなことはありません。
まずは自分の返済可能な金額を調べたうえで、弁護士・司法書士に相談してみるとよいでしょう。
債務整理するお金がない場合
債務整理の費用を支払う余裕がまったくない場合でも、債務整理の手続きを諦めてはいけません。分割払い・ボーナス払いが難しい方であっても、債務整理による借金減額は可能です。
「法テラス」という機関をご存知でしょうか。
法テラスは国が設置した法律相談の窓口であり、さまざまな法的手続きに関する助言や提案をおこなっている機関です。
もちろん、債務整理に関する相談も無料で相談することができ、法テラスに登録している弁護士・司法書士を紹介してもらえます。
弁護士・司法書士への相談はもちろん有料ですが、法テラスの立替制度を活用すれば、月々わずかな返済額で報酬をしはらうことができます。具体的には、毎月5,000円または10,000円を返済していく内容となります。
いかがでしょうか? これくらいの金額であれば支払っていくことができるのではないでしょうか。実際には費用の総額によってことなりますが、法テラスの立替制度を活用すると、三年程度の支払いで支払いを終えることができます。
ただし、法テラスの立替制度を利用するには、収入額の上限が決まっています。以下の条件をこえる収入がある場合には利用できませんので注意が必要です。
家族の人数 | 手取り月収額(賞与を含む) | 家賃や住宅ローン・教育費の支払いがある場合の加算額 |
---|---|---|
単 身 者 | 182,000円 (200,200円) | 41,000円 |
2人家族 | 251,000円 (276,100円) | 53,000円 |
3人家族 | 272,000円 (299,200円) | 66,000円 |
4人家族 | 299,000円 (328,900円) | 71,000円 |
※教育費には塾費用は含まれません。
また、借入状況によって補助が受けられる金額も違います。ちなみに、任意整理に関する費用を立て替えてもらう場合は、以下のように定められています。
実費 | 着手金 | |
---|---|---|
1社 | 10,000円 | 32,400円 |
2社 | 15,000円 | 48,600円 |
3社 | 20,000円 | 64,800円 |
4社 | 20,000円 | 86,400円 |
5社 | 25,000円 | 108,000円 |
6~10社 | 25,000円 | 151,200円 |
11~20社 | 30,000円 | 172,800円 |
21社以上 | 35,000円 | 194,400円 |
個人再生の立替金額は以下のとおりです。
債権者数 | 実費等 | 基準額 |
---|---|---|
1社~10社 | 35,000円 | 162,000円 |
11社~20社 | 35,000円 | 183,600円 |
21社以上 | 35,000円 | 216,000円 |
自己破産の立替金額は以下のとおりです。
債権者数 | 実費等 | 基準額 |
---|---|---|
1社~10社 | 23,000円 | 129,600円 |
11社~20社 | 23,000円 | 151,200円 |
21社以上 | 35,000円 | 194,400円 |
このように、分割払いやボーナス払いが難しい場合でも、法テラスの制度を利用することで、借金整理について相談することは可能です。
債務整理費用が安いおすすめ事務所
債務整理の費用が安価な事務所をご紹介します。
分割払いに対応していることや、相談エリアが全国を対象としている点も考慮しておりますので、費用が安いことだけが選んだ理由とはなっていません。
あおぞら司法書士事務所
あおぞら司法書士事務所は、大阪市北区にある司法書士事務所です。年中無休で夜11時まで相談に対応されていますので、借金のことでなかなか眠れないという方は、電話やメールで相談してみてはいかがでしょうか。
料金については非常に安価といえますので、まずは無料相談だけでも利用してみてはいかがでしょうか。
- 任意整理→1社につき30,000円より
- 個人再生→22万円より
- 自己破産→20万円より
はたの法務事務所
はたの法務事務所は、東京と大阪に拠点をおく司法書士事務所です。キャリアは40年以上という、圧倒的な経験豊富さが武器といえます。実際、相談された方の満足度は90%以上と高いため、さまざまなお金の悩みに対応してもらえるでしょう。
- 任意整理→1社につき20,000円より
- 個人再生→35万円より
- 自己破産→30万円より
司法書士法人杉山事務所
杉山事務所は全国に7箇所の拠点をもつ、業界屈指の大きな司法書士事務所です。月間3,000件という驚異的な実績数をもち、全国どこへでも出かけて相談にのっていらっしゃいます。
闇金業者に対しても強い姿勢で臨まれるため、貸金業者から恐れられている事務所です。
- 任意整理→1社につき57,750円より
- 個人再生→35万円より
- 自己破産→25万円より
大阪拠点で全国対応!杉山事務所の評判は?過払い金請求の実績№1
まとめ
債務整理は費用の安さよりも「経験」を重視すべきですが、できれば安く抑えたいものです。債務整理にかかる費用は相談内容によっては10万円以上かかることも多いため、相談を諦めてしまう方も少なくないようです。
しかし、借金問題を放置すれば今よりもっと状況は厳しくなります。任意整理で解決可能であっても、時間が経過すれば利息が膨らんで個人再生・自己破産しか解決できなくなってしまいます。
個人再生・自己破産を選択すると、生活するうえでさまざまな障害がでてくるため、できれば任意整理で解決すべきです。まずは無料相談を受けてみて、どのような解決方法があるのか相談してみると良いでしょう。
債務整理しようか迷っているんですが、費用が支払えるかどうか不安です。